私が体験しました!
読者モデル
中瀬由真さん
普段からジムで体を動かしているという中瀬さん。「ずっとやってみたかったけれど始めるきっかけがなかったので、今日は楽しみです!」
- 体験メニュー
- 「スターターパック」
- 体験エリア
- 天王寺
体験レポート スタート!
今回、読者モデルの中瀬由真さんが訪れたのは、天王寺にあるクライミングジム『TOBITO』。
「ようこそ!今日は楽しんでいってくださいね!」と代表の南河 剛さんが、出迎えてくれたよ。
まずは受付。ボルダリングは手と足だけを使って壁をのぼるスポーツ。楽しい反面、危険なことも多いので、始めに注意しなければいけないことを知っておくことが大切なんだって。
「イラストを使って説明すると、わかってもらいやすいんです」(南河さん)
受付が終わったら、無料でレンタルできるシューズを選んでロッカールームで着替えを。
ボルダリングは足先まで使うので、シューズは少しキツいくらいのものを選ぶのがポイント!ただしキツすぎると足が痛くなるので、インストラクターと相談しながらピッタリのものを選ぼう。
服装はTシャツに柔らかくなったデニムなど、動きやすければ、なんでもOK♪
着替えが終わったらストレッチで肩や股関節を柔らかくしておく。そしていよいよ、体験スタート!
ホールドと呼ばれる壁についた石1つひとつがレベル別に色分けされていて、同じ形&色のシールが貼ってあるものだけを使い、ゴールを目指し「課題」をクリアしていく。
初心者は手を置くホールドだけを決めて、足は好きなところに置いて登っていく。
ボルダリングのコツの1つは、りきまないこと。
「力を抜いてリラックスできるように、手や足を置くのがポイントです。体にかかる負担が大きいスポーツなので、決して力任せではなくムダを省いて登ることを意識してみましょう」(南河さん)
手や足の運び方に迷っても、始めは南河さんが手や足をどこにもっていくかを教えてくれるよ。
普段からジムで体を動かしているという中瀬さんは、1つめの課題を難なくクリア!
次は下に突き出したちょっと変わった形のホールドを使う課題に挑戦。
「下向きのホールドは、胸より上でつかむと力が入りにくいので、足を先に進めてから、手の位置を決めると安定しますよ」と、南河さんが実際に登りながらコツを教えてくれたよ。
説明を受けたものの、下向きのホールドがつかみにくく、中瀬さんも苦戦。
だけど胸より下の位置で握れた瞬間、「あっ、体が安定した!」とコツをつかんだようで、2度目のチャレンジで見事クリア!
2つ目の課題を終えたところで、休憩タイム。
ボルダリングは全身運動になるので、体をまめに休めながら無理をせずに行うことが大事。
中瀬さんは休憩の時間も無駄にしたくないと、次の課題をクリアするためにどうやって登るかを考えては、南河さんに相談。手と足の置く位置や、ルートの見極め方などについていろいろ教えてもらったよ。
順調に課題をクリアしてきた中瀬さんも、3つ目にして、どうしても同じ場所から先に進めない課題にぶち当たることに!
登っては休憩をし、南河さんと相談してルートを考えていく。早く登りたいのに体に疲れがたまってきて、思うように登れないもどかしさと、何としてでもクリアしたいという思いから、中瀬さんの表情は一層真剣なものに。
そしていよいよ最後のチャレンジ!
手と足のばねを使いながら、一歩ずつ進んでいき、遂に課題を達成!
嬉しさのあまり、中瀬さんも思わずガッツボーズ!そして南河さんとハイタッチ♪
「最初は人に教えてもらって登るのが精一杯ですが、練習を重ねるうちに自分で手足の動きを考えて登れるようになっていきます。その時の達成感はまた格別ですよ!まずは一度体験しにいらしてください」(南河さん)
体験を終えて♪
「やってみたいと思っていたものの、本当にできるか不安でした。でも悩んでいたら、南河さんが次につかんだらいいホールドを教えてくださったので、安心して登ることができました。登っている時間は短くても、休憩していると腕が張ってきて、思っている以上に全身を使っているんだなと実感。課題を与えてもらえるので目標も明確で、やればやるほど、もっと登りたい、もっと上のレベルに挑戦してみたいという思いが強くなりました。また今度チャレンジしに来たいと思います」(中瀬さん)
COUPON
今回体験したメニュー&クーポン
(1)スターターパック(登録料+通日施設利用料+レンタル+レッスン1時間)
3,000円→500円オフ
(2)登録料1,000円→無料
- 有効期限
- 2017年3月31日
- 補足
- ※初回のみ ※要予約 ※「Pretty Onlineを見た」と予約
- メニューの流れ
- 書類記入→着替え→ストレッチ(準備運動)→課題(デモンストレーション→クライミング実践)→クライミング練習(フリー)
今回の担当スタッフ
インストラクター
南河 剛 さんミナミガワ ゴウ
(代表)
ゲストとの距離感を大切に考える、 『TOBITO』のオーナー。オーソドックスかつ、けがをしにくいボルダリングのメソッドを教えてくれる。「クライミングでは、どうやったら登れるのかを自分で考えることが大切です。でも無理に登ろうとすると、上手に登れなくなったり怪我をしたりするかもしれません。わからない時はいつでもサポートしますので、気軽に体験にお越し下さい」(南河さん)
お店情報
- 店舗エリア
- 天王寺
- 店舗種類
- クライミングジム
- 店舗の紹介文
- オープン8年を迎えたクライミングジム。夜24時まで開いているので、仕事帰りや子供を寝かしつけてから登りに来る人もいるのだとか。約20人のクライマーが集うことも。みんなで課題の攻略方法を考えたり、自分では思いつかなかった登り方を見られたりする楽しさもあり。動物やアニメのキャラクターの形をしたホールドもあるので探してみるのも◎♪