目次
臭いを防ぎ早く乾かすためには?
雨が続いて室内干しすることが多い梅雨どき。臭いを防いだり早く乾かしたりするためには、どんなことに気をつけて洗濯物を干せばいいのでしょうか?
【1】脱水時間を長めにする
洗濯物の水分を飛ばす脱水。梅雨どきは、いつもより脱水時間を長く設定します。洗濯物が少量なら、脱水の際に、乾いたバスタオルやハンドタオルなどを一緒に入れるのもオススメの方法。乾いたタオルに水分を吸い取ってもらうことで、水分を減らします。
【2】濡れたまま放置しない
洗濯機の中に、濡れたままの洗濯物を放置すると臭いの原因になります。「洗濯が終わったら、すぐに干す!」を心がけて。
【3】風が通りやすい干し方をする
梅雨どきの部屋干しのポイントは、風の通り道を作るように干すこと。長いものと短いもの、厚手のものと薄手のもの、バスタオルとフェイスタオルなどを交互にして、風が通るように干しましょう!
ハンガーや洗濯もの同士の間隔を10~15cmぐらいあけるのもポイントのひとつ。洗濯物を干したまま仕事などに出かける際は、換気扇を回しっぱなしにしておくことも大切ですよ。
【4】除湿機やサーキュレーター、エアコンを使う
乾いた風が出てくる除湿機なら、洗濯物に排気口の風があたるようにします。サーキュレーターで下から洗濯ものに風を送るのもオススメですが、エアコンを除湿モードにした上で、さらに下からサーキュレーターの風があたるようにするとなおいいですね。
【5】カーテンレールや壁際には干さない
ワンルームなどで部屋干しをする場所がなく、カーテンレールに洗濯ものをかけているという人が多いのでは?
カーテンレールやカーテンは意外と汚れているので、臭いの原因となることもあるのでNG! 風通しも悪く洗濯ものが乾きにくくなります。使わないときは折りたたんで収納できるような、小型の物干しスタンドを用意するのはオススメです。
【6】急ぎのときはドライヤーを!?
小物や薄手のものなら、ビニール袋とドライヤーの裏技を使う方法があります。蒸気を逃すために、ビニール袋の角2箇所をカットします。洗濯物を中に入れ、ドライヤーの温風をビニルー袋の中に送っていきます。熱が循環するようにドライヤーを動かしながら風を送るのがコツですよ!
まとめ
なかなか乾かなかったり臭いがしたりと、梅雨どきの洗濯ものの悩みはつきません。ポイントをおさえて、少しでも梅雨どきを快適に過ごせるといいですね。
Writer:starheart