スマホを使うようになってから、「肩こりがひどくなったな」とか「首が動かしにくくなった」などと感じることはありませんか?
もしかしたら、ストレートネックの傾向があるかもしれません。
ストレートネックとは?
ストレートネックは、本来ならゆるやかにカーブしているはずの頚椎(けいつい・首の骨)が、まっすぐになってしまう状態のことを言います。
別名「スマホ首」や「首猫背」とも呼ばれています。
このストレートネックの原因のひとつと考えられているのが、スマホを見るときの前かがみの姿勢。
スマホの場合は、体の斜め下を見ることになり、頭が肩より前に出る傾向がありますよね。
そして、同じ姿勢のまま長時間スマホを見続けたりすることも多いのでは?
慢性的に前かがみの姿勢を取り続けると、首の周辺の筋肉がこわばりがちになると言われています。
そのこわばりの症状が進むと、固くなった筋肉が頸椎を引っ張るようになります。
その結果、首の自然なカーブがなくなってしまうのだそうです。
ストレートネックの状態になると、血液の巡りが悪くなり、肩こりや頭痛、冷え、イライラなどの不調につながることがあると言われています。
首の周辺にある神経に影響を与える状態まで症状が進むと、耳鳴りやめまい、手や腕がしびれることもあるとか!
試しに、壁に背をつけるようにして気をつけの態勢で立ってみてください。
かかと、お尻、肩甲骨、頭の後ろの部分が自然に壁につくようであれば、頚椎は本来の状態です。
頭の後ろだけが壁につかず前に傾斜しているようならストレートネックの可能性が考えられます。
頚椎の自然なカーブは、足元からの衝撃をやわらげたり頭の重さを支えるという重要な役割を持っています。
肩こりや頭痛などのさまざまな不調を防ぐためにも、ストレートネックを予防できたらいいですよね?
自宅や職場でできるストレッチ
ストレートネックは、普段の姿勢に気をつけることで予防できると言われています。
またストレートネックの傾向がある人も、ストレッチなどを続けることにより、頚椎が徐々に本来のカーブを取り戻すこともあるようです。
自宅や職場で簡単にできるストレッチをご紹介します。
あごのストレッチ
あごをいったんわざと前に出すようにします。
あごを指先で押さえながら、水平のまま後ろに押していきます。
肩は動かさないように気をつけます。
壁を背にしたり椅子に座った状態でやるのがオススメです!
首のストレッチ1
正面を向いた状態から水平を保ちながら顔を横にゆっくりと動かしていきます。
体は動かさないようにした状態を保ちます。
真横までいったら、3秒間停止。
反対側も同様に!
首のストレッチ2
正面を向いた状態で、首の重みを利用しながら右と左の交互に首を傾けます。
顎を引くようにした状態で傾けるのがコツ。
首のストレッチ3
正面を向いた状態で顎を引きます。
その状態で首を後ろにゆっくり傾けた後、ゆっくり元に戻します。
スマホを見る時は目の高さに!
スマホを見るときの前かがみの姿勢がストレートネックの原因のひとつだとすれば、どのような姿勢でスマホを見ると良いのでしょうか?
それは、スマホの本体を目の高さの位置に保つこと!
スマホの画面が目の高さにあれば、前かがみの姿勢をとらなくても大丈夫ですよね。
ただ、ずっと高い位置に保つのは腕が疲れます。
自宅にいるときなら、スマホを持っている方の脇の下にハンドタオルなどをクルクルっと丸めて挟んだり、握りこぶしを挟んだりして、腕の負荷を減らす工夫をするのもオススメ!
外出中なら、スマホを持つ方の肘を片方の手で支えるようにするのもひとつの方法です。
外出中は人目が気になることもありそうですが、その場合でも、なるべくスマホを高い位置にして見るように心がけましょう。
時々ストレッチをして、首の筋肉がこわばらないようにすることも忘れないでくださいね。
まとめ
ストレートネックについてご紹介しました。
スマホがない生活に戻ることは難しいかもしれませんが、ストレッチをしたり姿勢に気をつけたりすれば、ストレートネックを予防することはできそうです。
Writer:starheart