目次
重曹とは?
重曹の化学名は「炭酸水素ナトリウム」。
食塩を電気分解し、二酸化炭素を入れて作られた白い粉末状のもの。
特徴としては、弱いアルカリ性で酸を中和する作用があり、膨らし粉(ベイキングパウダー)の主成分として使われ、人体に無害であること。
ほかにも研磨作用、消臭作用、発泡・膨張作用などがあります。これらの性質を利用して掃除や消臭、またお菓子作りなどにも使われています。
人体に無害なことから、安心して使えて環境にも優しいエコ素材。しかもスーパーなどで安価で手に入るので重宝します。
重曹には医療用・工業用・食用とありますが、ドラッグストアやスーパー、100均で手に入るのは工業用か食用です。
掃除に使うのであれば、工業用を選びましょう。
今回は掃除や消臭など重曹の特性を生かしたナチュラルクリーニングなど、効率的な使い方を紹介します。
重曹が得意とする汚れ
スーパーやドラッグストアで、「キッチン用」、「バスルーム用」など、掃除の場所や汚れの種類によって違った洗剤等を買っている人も多いかもしれません。
でも「できればシンプルにまとめたい!」と考えているなら、重曹の使い方をマスターしてみてはいかがでしょうか。
汚れを落とすメカニズムとしては「中和」がキーワードです。重曹は汚れを中和して落とす、匂いを中和して消臭するのです。
重曹は弱アルカリ性なので、酸性汚れを得意とします。
【掃除】
・キッチンの油汚れ
・鍋のコゲ
・排水溝の汚れ
・手垢 など
【洗濯】
・衣類の皮脂汚れ
・食べ物の油染み
・血液汚れ など
【消臭】
・生ごみの腐敗臭
・汗の匂い など
ただ、弱アルカリ性のため通常の油汚れには使えますが、頑固な油汚れにはそこまで強くありません。まず油をキッチンペーパーなどで拭き取ってから、重曹を使うと良さそうです。
重曹のベースは《3タイプ》用意しておこう!
用意するのは工業用(掃除用)の重曹です。
重曹には食用や医療用などさまざまな種類があるのですが、工業用はスーパーマーケットでも食器洗い洗剤のコーナーに並んでいて、パッケージにも用途が表示されているものがほとんどなのですぐわかります。100円ショップ(100均)でも手に入りますよ。
1.重曹粉(クレンザー)
重曹の粒子には研磨作用があるため、そのままでクレンザーのような働きをしてくれます。
汚れに直接振りかけたり、消臭目的で容器に入れても◎。重曹は人体に無害なので、例えばカーペットに振りまいて掃除機で吸えば、におい消しにもなります。
「重曹粉(クレンザー)」は、使用することも一番手軽な方法でしょう。
2.重曹スプレー(重曹水)
水に重曹を溶かしたものをスプレーに入れたもの。
水100mlに対し、重曹小さじ1杯を加えて溶けるまでよく混ぜるだけです。
基本的に重曹は水に溶けにくいので、水の代わりにぬるま湯にするのもおすすめ。100円ショップ(100均)などでも買えるスプレーボトルに入れて使います。拭き掃除などにぴったり!
スプレーボトルに入れる前の「重曹水」に汚れのひどいものを漬けて「漬け置き洗い」なども効果的です。
3.重曹ペースト
重曹2~3:水1の割合でペースト状になるまで混ぜたもの。
重曹が水に溶けにくいという性質を生かし、溶け残ったザラザラした粒子が汚れを掻き出してくれます。
汚れのこびりつきがひどい場所に、クレンザーとして使用したり、パックしてしばらく置いておくなどして使用します。
重曹スプレー(重曹水)、重曹ペーストは、分量の割合は目安です。
汚れに応じて濃度を調整してみてくださいね。
エッセンシャルオイルを加えても◎
掃除の時間をより楽しく快適にしたいなら、エッセンシャルオイルを加えるのもおすすめ。
どのベースにも活用できますので、お気に入りやその日の気分のオイルを目安の量を入れてみましょう。
・重曹粉250gにエッセンシャルオイル20滴
・重曹水500mlにエッセンシャルオイル10滴
・重曹ペースト大さじ2にエッセンシャルオイル1滴
重曹はこんな場面で大活躍
重曹の使い方を具体的にピックアップ!
特性を生かせる、おすすめの場所をご紹介します。
【キッチン掃除】での重曹の使い方
焦げや油汚れに強い重曹を使えば、キッチン掃除はとっても簡単。
なかでもガンコな汚れが気になる「電子レンジ」と「コンロまわり」を掃除する際の、具体的な重曹の使い方をご紹介します。
(1)電子レンジ
電子レンジには、油汚れだけでなく臭いも残っています。
どちらも酸性汚れで、さらに電子レンジは食品を入れる家電なので、「酸性汚れに強く人体に害がない」という特性がある重曹がピッタリです。
電子レンジ対応の耐熱カップに水と重曹を入れて混ぜ、電子レンジでチン!
油汚れが重曹水の蒸気で浮き上がって、落としやすくなるうえ、電子レンジ内の悪臭も重曹水の蒸気がキャッチしてくれます。
水と重曹の割合は、水4:重曹1になるように調整しましょう!
(2)コンロまわり
コンロまわりの油汚れには重曹スプレーを撒きましょう。
軽い汚れであれば、撒いた後に布巾などでふき取ればOKですが、しつこい油汚れはスプレー後しばらく放置して、スポンジなどでこすり取ります。
それでも汚れがキレイにならない場合は、重曹ペーストの出番です。
汚れ部分に重曹ペーストを塗り、その上からラップをしてパック。しばらく置いた後、そのラップで汚れをこすれば落としやすくなりますよ。
【バスルーム掃除】での重曹の使い方
バスルームの皮脂汚れや湯垢も、重曹でスッキリ!
バスルームには、洗面器やイス、フタなどさまざまな小物があり、1つひとつこすり洗いするのも大変です。
そんなときは、入り終わったバスタブの残り湯に重曹をカップ1杯ほどを入れてかき混ぜ、中に小物をドボンと入れて、一晩ほど浸け置きしてみてください。翌朝にバスタブの栓を抜いてお湯を流し、バスタブをシャワーですすぐだけで簡単に小物の汚れをオフすることができます。
まだ汚れが残っていたらスポンジなどでサッとこすれば簡単に取れるはず。
さらに、バスタブそのものもキレイになるので一石二鳥です!
【排水溝掃除】はクエン酸もプラス
キッチンでもバスルームでも汚れの手強い排水溝には、重曹とクエン酸の組み合わせで効果UP!
重曹とクエン酸を1:2の割合で混ぜたパウダーを排水溝に入れ、少し水を加えると化学反応で発泡が始まります。この泡が汚れを浮かせてキレイにしてくれるのです。
10分ほど置いたらお湯を流して完了。クエン酸がなければ、家庭にあるお酢でも代用できます。
【目立った衣服の汚れ】にプラスアルファ
重曹は、汚れが気になる衣服の洗濯にも重宝します。
ペースト状にした重曹を衣類のシミや汚れに乗せてしばらく置き、その後手もみ洗いして流します。
また湯を張った洗面器に重曹を入れてかき混ぜ、衣服を浸け置きするのも効果的。
ただ重曹は小さな粒子でできていて研磨作用があることから、デリケートな素材の衣服を洗うのは避けた方がいいかもしれません。
【消臭】にも重曹を
重曹は酸性の臭いを中和するため、消臭効果も期待できます。
ジャムの空き瓶などに重曹を入れたものを、蓋をせずに匂いが気になる場所に置くだけでも臭い消しの効果があるのだとか。
蓋がないと不安なら、ガーゼなど通気性の良いものを巻いて口部分を輪ゴムで止めておくと、倒してしまっても安心です。
キッチンの水回りやトイレなど、臭いの気になる場所に置けばOKです。
【芳香】の代用としてエッセンシャルオイルを追加
消臭するだけでは物足りないなら、消臭と芳香を同時にできるエッセンシャルオイルとの合わせ技も。
オイルにも消臭効果があるものを選べば相乗効果も期待できそう!
レモングラス、ラベンダー、ペパーミントなどのオイルがおすすめですよ。
重曹で掃除をする際の注意点
重曹で掃除をする際、注意してほしいのが「しっかり拭き取り・洗い流しをすること」です。
重曹は汚れを落とすのに長けている一方、その場に「残りやすい」という性質があります。
掃除した場所に重曹が残っていると、素材を傷めたり、白っぽい痕になって清潔感を損なったりといったことが考えられるので、ふき取りや洗い流しは丁寧に行うことをおすすめします。
まとめ
重曹を毎日の家事に取り入れたら、その簡単さと効果に驚くはず。
また重曹だけでなくクエン酸やエッセンシャルオイルなど、用途に合わせて組み合わせる方法もマスターしたいですね。
人にも無害で、排水溝から流れ出ても環境にも優しい、重曹を毎日の家事に取り入れてみませんか。
※通販サイトにより価格は変動する場合があります