カテゴリをみる
コンテンツをみる
taiwan taiwan magazine
MAIL MAGAZINE
新着記事を受信。限定プレゼントも♪
投資信託の始め方は?まず知っておきたいメリットとつみたてNISAとの違い

投資信託の始め方は?まず知っておきたいメリットとつみたてNISAとの違い

お金をもっと殖やしたいけれど、投資について調べる時間をたくさん取るのは難しい、初心者だからリスクも怖い……そんな悩みもつきまといます。これらの悩みに応えてくれるのが「投資信託」です。その特徴やメリット、「つみたてNISA」との違いを解説します。

お金について詳しくないけれど、お金は殖やしたい。でも、リスクが怖いし、勉強する時間もなかなか取れない……。そんな方におすすめの運用方法が「投資信託」です。

今回は、独立系ファイナンシャルアドバイザーの前川富士雄さん(「フューチャー・クリエイション)代表)の監修のもと、投資信託についてわかりやすくご紹介します。

時間が取れないけれど、投資も気になる!

初心者でもわかる投資信託とは

「投資してお金を殖やす」という言葉は、株式投資でお金を殖やす、FXでお金を殖やすなどを連想するかもしれません。そこから、株は怖い……という思いにつながるかもしれませんね。

株式投資などは短期間に売買を繰り返し、相場の変動に影響を受けやすいのでギャンブルのような一面もあります。これらがハイリスク・ハイリターンと呼ばれる一方で、ミドルリスク・ミドルリターンと呼ばれる投資方法もあります。
それが、「投資信託」です。

お金を殖やす方法として人気の「投資信託」とは?

投資信託でお金をふやす

「投資信託」とは、投資家から集めたお金をひとつにまとめ、プロが投資や運用をする金融商品です。
運用で得た成果は投資家それぞれの投資額に応じて分配されます。

投資信託のメリット1:少額から始められる

投資をこれから始めたいと思ったとき「まとまったお金が必要?」という疑問があるかもしれません。
株式投資などではある程度まとまったお金が必要になりますが、「投資信託」なら10,000円程度から始められます。
なかには、投資信託を100円から購入できる証券会社もあります。

投資信託のメリット2:分散投資でリスクを減らせる

投資はリスクがまったくないものではありません。ですから、できるだけリスクを減らす努力をしなければいけません

投資の基本に「分散投資」があります。
ひとつの金融商品に資金を投入するのではなく、いくつかの金融商品に分散して投資することでリスクを減らすという方法です。

個人の投資家が分散投資をするのは、資金面で難しさが生じることもありますが、投資信託ならその問題をクリアしてくれます。
投資家から集めたお金をひとつにまとめて、さまざまな資産に投資するのが「投資信託」でしたよね。つまり、分散投資という方法を取り入れているのが「投資信託」なのです。

投資信託のメリット3:経験豊富なプロに運用をお任せ

投資を始めるためにまずは必要な知識を身につけ、手法を学び……という前準備が必要だと、ハードルが高くなってしまいます。
けれど、投資信託ならプロが投資家に代わって運用してくれるので、経済や金融の知識を身につけたり、手法を学んだりする前準備が不要です。
投資の初心者が運用するよりも経験豊富なプロに任せる方が安心というメリットもありますね。

「積立投資信託」なら時間がない人も継続しやすい

積立投資信託は時間がない人におすすめ

金融の知識や運用の手法などを学ばなくても始められる「投資信託」ですが、さらにラクをしながら継続できるのが「積立投資信託」です。
「積立投資信託」とは、毎月などあらかじめ決めておいたスパンで、「投資信託」を購入しながら積み立てていく投資方法です。

「積立投資信託」のメリット:売買のタイミングを自分で読まなくて良い

安いときに買って高くなったときに売るというのも投資方法のひとつですが、市場動向に気を配り、売買のタイミングを測らなければいけません。

「積立投資信託」であれば自動で購入されるので、自分でタイミングを読む必要がなく、ストレスを減らすことができます
投資の基本、分散投資では投資先を分散させると説明しましたが、購入するタイミングを分散するのも分散投資のひとつです。

積立投資信託のデメリット:短期間で大きな利益は得にくい

「積立投資信託」は、じっくり時間をかけて将来的に資産を大きくすることを目的としています。ですから、短期間で大きな利益を挙げるのは難しくなります。

また、投資は預貯金のような元本保証がありません。元本割れするリスクもゼロではないことを知っておく必要があります

積立投資信託とつみたてNISA(積立NISA)はどう違う?

積立投資信託とつみたてNISAの違いとは

最近よく耳にする「つみたてNISA」。こちらも積立タイプの投資ですが、「積立投資信託」と「つみたてNISA」はどう違うのか見ておきましょう。

「つみたてNISA」は、少額からの投資を支援するための非課税制度です。積立タイプの投資ですが、税金面の優遇があり、商品や購入できる金額に違いがあります。

運用から得られる利益への税金が違う

「投資信託」で得た利益や配当には20.315%の税金(所得税・復興特別所得税15.315%、地方税5%)がかかります。
けれど、「つみたてNISA」で得た売却益や配当は最長20年間税金がかかりません。

※平成25年1月1日から令和19年12月31日までの間に支払を受ける配当等については、所得税とともに復興特別所得税が源泉徴収されます

選べる商品数が違う

「積立投資信託」は、証券口座を開いた証券会社が扱う商品から自由に選ぶことができます。一方「つみたてNISA」は、金融庁が指定した「公募株式投資信託」と「上場株式投資信託」しか購入できません。「つみたてNISA」の方が、選べる商品が限られています。

積立できる金額が違う

「積立投資信託」は、証券会社が決めた最低金額以上であれば自由に積立額を決めることができます。
一方「つみたてNISA」では、一年間の非課税投資枠が400,000円と決められているため、この上限を超えることはできません。

まとめ

初心者が始めやすい資産運用とは

初心者が始めやすい投資方法が「投資信託」。
まずはその特徴やメリットを知り、リスクなども知ったうえで挑戦してみませんか?
「積立投資信託」ならコツコツとムリのない範囲で継続することもできますよ。

『フューチャー・クリエイション』前川富士雄さん
[監修] CMA(日本証券アナリスト協会検定会員)/証券外務員一種/TLCトータル・ライフ・コンサルタント
『フューチャー・クリエイション』 前川富士雄さん
国内系証券会社、外資系証券会社を経て、2002年に同社を設立。相談者の2世代・3世代先を見据えた長期的提案が高く支持される独立系ファイナンシャルアドバイザー。


ライター

二宮 絵美

快適に暮らすこと、賢く暮らすことにアンテナをはっています。ライフスタイル・美容・ファッション・インテリアなど、たくさんのことに興味津々。運動は苦手なインドア派だけれど行動派。資格取得に向けて勉強中です。

このライターの記事をもっと読む

関連記事