目次
- そもそも高地トレーニングとは?
- 30peakの高地トレーニングとは?
- 30peakの高地トレーニングで目指せる効果はどんなもの?
- (1)高い運動効果による体力・持久力アップ!
- (2)少人数制プログラムで美尻&美スタイルに
- 高地トレーニングにおける注意点や効果的な運動方法とは?
- 1.トレーニング前に必ず健康状態をチェック
- 2.リアルタイムで体調を確認しながら強度を変更
- 3.ボディメイクプログラムでさらに気になる部分を引き締め
- 話題の高地トレーニングを読者モデルが体験!
- まずは健康状態を確認
- ゆっくりとウォーキングからスタート!
- 30分間のプログラムを終えた感想は?
- 悩みに合わせて取り入れたい「ボディメイクプログラム」も充実!
- 美尻を目指せる「HIP MAKE TRAINING」
- アメリカ生まれの新感覚ピラティス「Stretch-eze」
- 忙しい毎日の中で効率よく、健康的に美しく
- PrettyOnline読者限定特典
スポーツ選手が競技力向上のために取り入れていたことで話題になっていた「高地トレーニング」。
そのトレーニング方法が簡単に街ナカでできることを知っていましたか?
関西で3店舗展開している「高地トレーニングスタジオ 30peak」へ、実際に体験に行ってきました!

今回はスタッフ・友田有香さんに、高地トレーニングの効果や、より効果を上げる方法などを解説していただきます。

そもそも高地トレーニングとは?
高地トレーニングとは、標高1,500~3,000の気圧や温度が低く、酸素量が少ない環境のなかで行われるトレーニングのこと。
酸素量が少ないと人間のカラダはそれに対応しようと活発になります。そのため、平地でのトレーニングよりも負荷が大きくなり、より高い運動効果が得られるといわれています。
30peakの高地トレーニングとは?
「30peak」では、気圧は変化させずに酸素濃度のみを調整することで標高2,000~2,500mの空間を再現しています。気圧の変化がないため、高山病などの心配はないとのこと。
ちなみに、標高2,500mは富士山の五合目に相当し、酸素濃度は平地の2/3であると言われています。
30peakの高地トレーニングで目指せる効果はどんなもの?
(1)高い運動効果による体力・持久力アップ!
平地と比べて高地環境では、空気中の酸素量が少なくなるためカラダに酸素を取り込みにくくなります。
すると、血中酸素飽和度も低下し、カラダはそれに対応しようと換気量や心拍数を増加させたり、体内のヘモグロビンや赤血球の産生を増加させたりするのだそう。
「この動きによって、心肺機能(体力・持久力)向上が期待できます」と友田さん。
実際に通っている利用者からも、体力アップに関する喜びの声は多く、
●電車やバスに乗り遅れそうなとき走ってもしんどくなくなった
といった感想が寄せられているそうです。
(2)少人数制プログラムで美尻&美スタイルに
「30peak」ではウォーキングやランニング・バイクに加えて、ヨガやピラティスなどのメニューも用意されています。いずれも高地環境で行われるため、目的に合わせた時短トレーニングが可能となっています。
高地トレーニングにおける注意点や効果的な運動方法とは?
カラダに負荷のかかる高地トレーニングでは無理は禁物。そこで、高地トレーニングを行う際の注意点などを友田さんに聞きました。
1.トレーニング前に必ず健康状態をチェック

「30peak」では毎回、レッスン前に必ず健康状態の確認、血圧、脈拍、SPO2(血中酸素飽和度)の測定を実施。その日のカラダの状態を見て、無理のないトレーニングを行います。
2.リアルタイムで体調を確認しながら強度を変更

心拍数などは、手首と指先に装着している測定器「パルスオキシメーター」によってトレーニング中もリアルタイムで計測しており、トレーニングルーム前方にある画面で確認することができます。
さらに、運動強度に合わせてモニターの色が変わるため、目的に合わせた色を目指して運動を行い、維持することでより効果的なトレーニングになります。
3.ボディメイクプログラムでさらに気になる部分を引き締め
前述したように「30peak」では、ヨガや美尻を手に入れるためのボディメイクトレーニング、特殊な布を使ってインナーマッスルを鍛えるピラティスエクササイズなども行われています。
上記3つのプログラムは女性のみのクラスもあるため、基本的な運動に加えて取り入れやすく、気になる部分を効果的に引き締めたい方におすすめです。
※「美尻トレーニング」と「ピラティスエクササイズ」は芦屋と帝塚山のスタジオにて、「ヨガ」は帝塚山のスタジオでのみ受講することができます
話題の高地トレーニングを読者モデルが体験!

今回は、あまり運動が得意ではないという読者モデルの牧野桃子さんが、大阪・帝塚山の「30peak」で高地トレーニングに挑戦します!
まずは健康状態を確認

まず高地トレーニングを行う上での注意事項の確認と、血圧・脈拍・SPO2(血中酸素飽和度)を測定。

正常値とのことで問題なし! トレーニングルームへ向かいます。

高地環境を再現したトレーニングルームに入る前に、平地との違いや運動を行う上での注意点などを説明いただきます。
そしていざ、標高2,500mにあたる高地環境へと足を踏み入れます。
「少し体感温度が下がったかなというくらいで、息苦しさは特に感じないですね。あ、でも立っているだけでSPO2の数値が下がっていっています!」と、モニターに興味津々の牧野さん。

「高地環境にいるという実感はあまりないかと思うのですが、数値で見ると一目瞭然ですよね」(友田さん)。
ゆっくりとウォーキングからスタート!

「30peakのマシンはご自身の歩く・走る速度に合わせて動く『自走式トレッドミル』を使用しています。そのため、運動初心者の方でも安心して取り組めるかと思います」と友田さん。
「自分の速度に合っているからか自然と足が前に出て、運動している感じがあまりしないです。これなら走るのが苦手な人も取り組みやすいかも。」(牧野さん)。
「慣れてきたらゆっくり走ってみましょう!」(友田さん)。

「普段あまり上がらない心拍数が、軽く走っただけなのに簡単に上がりました!」(牧野さん)。

酸素濃度が薄いため息の上がるスピードが早く、心拍数がグングン高まっていきます。開始5分くらいで汗もにじみ出てきて、モニターの色は運動強度「ダイエット」にあたる朱色に変わりました。
30分間のプログラムを終えた感想は?
「運動やトレーニングと聞くとつらいイメージを抱きがちですが、30分という時間の短さもあってか、あまり身体的つらさは感じなかったです。あと消費カロリーが一目でわかるのは嬉しいですね!やる気がみなぎります!感染対策もされているので安心して取り組めますね」と牧野さん。
※撮影時は撤去していますが、通常マシン間には飛沫対策としてパーテーションを設置。空間除菌装置を完備し、マシン使用後の除菌活動も徹底して行われています
悩みに合わせて取り入れたい「ボディメイクプログラム」も充実!
「30peak 帝塚山」には、ランニングやバイクといったマシンを使って運動するAルームとは別に、標高2,000mの酸素環境下でヨガなどのボディメイクプログラムを行うBルームがあります。
今回は中でも女性人気の高い2つのプログラムを紹介します。
美尻を目指せる「HIP MAKE TRAINING」

専用バンドを使ってお尻に負荷を与えながら、骨盤を正しい位置に整えたり姿勢を改善します。理想的な美尻を目指せるほか、脚長効果や代謝アップも期待できるのだとか。
アメリカ生まれの新感覚ピラティス「Stretch-eze」

伸縮性のある特殊な布を使いながら、体幹をスムーズに動かしていくピラティスエクササイズ。正しい姿勢の習得によって体幹を強化し、ボディラインを整えていきます。
単にダイエットを目指すトレーニングだけでなく、美しさを追求できるプログラムがあるのは、女性にとって嬉しいポイントですね。
忙しい毎日の中で効率よく、健康的に美しく
仕事や趣味、遊びなどに夢中になっていると日々あっという間に過ぎていきますよね。
気づけば最近、運動らしい運動をしていないという人も多いのではないでしょうか?
「30peak」なら、たった30分で2時間分の運動効果が期待できるので、
●忙しくて運動に時間がさけない人
●運動が苦手であまり長い時間続けられない人
●1人でのトレーニングに不安がある人
におすすめです。
現在2021年4月30日(金)までの期間限定で「お得な入会キャンペーン」を実施中なので、要チェックです! 同期間中、プログラム体験を通常3,300円→1,100円で受けることもできますよ!
さらに今回特別に、PrettyOnline読者限定の特典もご用意いただきました! この機会に体験からはじめてみてはいかがでしょうか?
※キャンペーンは終了しました
PrettyOnline読者限定特典
「30peak」のプログラムを1回無料で利用できる「インビテーションチケット」1枚プレゼント!
※ご自身で利用、もしくは友人や家族を招待することも可能 ※利用できるのは1名のみ
- 有効期限
2021年4月30日(金)※終了しました- 利用条件
- ※「PrettyOnlineを見た」と一言