目次
生理前のイライラを経験している女性は非常に多く、一度の感情の爆発が大事な人との関係を壊してしまうこともありえます。
生理前のイライラは、生理のある女性なら誰でも起こりうるつらい症状です。ぜひPMSの原因や対処法について理解を深めて、生理前のイライラを少しでも改善していきましょう。
PMSとは?なぜ生理前にイライラしてしまうのか
生理前に見られるイライラや眠気、下腹部の痛みなどの心身の不快症状のことを月経前症候群(Premenstrual Syndrome:PMS)と呼びます。生理前の約3~10日前に現れ、生理が始まると症状が軽快していくことが特徴です。
PMSの原因ははっきりとはわかっていませんが、女性ホルモンの変動が関わっていると考えられています。排卵から月経までの期間(黄体期)に女性ホルモンが多く分泌されますが、この期間の後半には女性ホルモンが急激に低下します。このホルモンの急激な低下が脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こし、さまざまな不調をもたらすと考えられています。
PMSの症状は200種類以上あるといわれており、その現れ方は人によってさまざまです。
主な症状としては、イライラなどの情緒不安定・胸の痛みや張り・注意力の低下・下腹部の痛み・疲れやだるさ・眠気または不眠・頭痛・むくみ・肌荒れなどが挙げられます。
不快なPMSの対処法!女性ホルモンの整え方3選
ここまでご紹介したように、女性ホルモンの急激な低下によりイライラなどのPMS症状が起こると考えられていることから、普段から女性ホルモンを整えることで、PMSの症状を和らげられると期待できます。
女性ホルモンを整えるには、適度な運動・質の良い睡眠・栄養バランスのとれた食事など、生活習慣を見直すことや、ストレスや疲労をためないことが大切です。
今回は、すぐに取り入れられる方法として、女性ホルモンを整えるおすすめの方法を3つご紹介します。
(1)まずはタンパク質でからだを整えよう
タンパク質はホルモンや神経伝達物質など、からだをつくる材料となる重要な栄養素です。そのため、ホルモンバランスを一定に保つためには、タンパク質が十分に足りていることがとても大切です。
タンパク質摂取の推奨量は30~40代の女性で1日50gです。これは1日にお肉200gと卵3個を食べることに相当します。
また、タンパク質に加えて、タンパク質の分解や合成の際に必要なビタミンB群もあわせて摂ることをおすすめします。ビタミンB群は牛・豚・鶏のレバーやマグロ、カツオ、サンマなどに豊富に含まれています。
タンパク質やビタミンB群を食事のみで摂り続けるのが難しい方は、プロテインやサプリメントなどを上手に活用してみてくださいね。
(2)毎日たった2カ所!リラックスタイムに足ツボマッサージ
足裏には、全身のさまざまな臓器や器官に対応するツボがあります。
その中でも、今回は女性ホルモンを整えるツボをご紹介します。
■女性ホルモンを整える足ツボ2選
- 親指の腹……足の親指の真ん中に脳下垂体のツボがあります。脳下垂体はホルモンバランスの司令塔であるため、ホルモンバランスを整える効果が期待できます。
- かかとの裏……かかとの裏全体に生殖腺のツボがあります。生殖腺は女性ホルモンを分泌する器官であるため、こちらもPMSの改善が期待できます。
これらのツボを、手の親指の腹や足ツボ用の棒で、気持ちいいと感じる程度に、息を吐きながら1回につき3〜5秒ほど、ゆっくりと押しましょう。
なお、足ツボマッサージをするときの注意点として、食後30分や飲酒後、体調が悪いとき、妊娠中は避けるようにしてください。
(3)漢方で生理前のイライラ改善を目指そう
「生理前のイライラを根本から何とかしたい」、そんな方には漢方薬で体質改善をめざす方法がおすすめです。
「イライラ」「情緒不安定」「だるさ」「疲れ」などのさまざまな症状に、効果的な漢方薬はいくつもあります。
「漢方薬って本当に効くの?」なんて思っていませんか? 漢方薬は自然の生薬を組み合わせて作られているため、一般的に副作用が少ないといわれています。
漢方薬の特徴は、さまざまな不調は全身のバランスの乱れから起きていると捉えている点です。つまり、漢方では、漢方薬や養生で乱れたからだのバランスをととのえて自分自身の治る力(自然治癒力)を高めることで、健康へと導くのです。
たとえば「気の乱れからくる頭痛やイライラ」「体内に水が停滞することからくる疲労感」「血の流れが滞ることによる肩こりや月経異常」などを、バランスを整えることで改善に向かわせるということです。
つまり、今起こっている不調の原因を解消することになりますので、根本的な不調の改善につながると考えられています。ですから、漢方薬は冷えや疲れなどの慢性的な症状に悩む方にもぴったりです。
漢方薬は自分の症状や体質に合ったものを毎日飲むだけなので、日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
■生理前のイライラが気になる方におすすめの漢方薬2種
漢方では、月経前は子宮に血液が蓄えられるため、気(生命エネルギー)、血(血液)、水(血液以外の体液)が滞り、PMSが起こると考えられており、とくにイライラしやすい人は、五臓の中でも「気」を司る「肝」が異常亢進していると考えます。
そこで今回は、イライラなどの自律神経の乱れに効果的な「肝」のめぐりをよくする漢方薬をご紹介します。
- 加味逍遥散(かみしょうようさん):体力が中程度以下の、イライラしやすい方
気・血のめぐりをととのえ、疲れやイライラを改善します。 - 抑肝散(よくかんさん):比較的虚弱で神経がたかぶる方
「肝」の高ぶりを抑え、イライラや不眠を改善してくれます。
■漢方薬を選ぶ際の重要なポイント
漢方薬は、体質や症状に合っていないと、効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が生じることもあります。漢方薬を選ぶ際は、ご自分の状態や体質に合っているかということが重要なポイントです。
どの漢方薬が自分に合っているのかを見極めるためには、漢方に精通した薬剤師の力を借りるのがおすすめです。
「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスに、一度相談してみるのもいいでしょう。AI(人工知能)を活用した漢方のプロが、個人に効く漢方薬を見極めて自宅に郵送してくれる「オンライン個別相談」が便利です。
楽しく気楽に女性ホルモンを整えよう
今回はPMSの原因と、症状のなかでもとくに多くの女性が感じている「イライラ」の対処法について解説しました。生理前のイライラを改善するには、普段から食事や生活習慣を見直したり、ストレスや疲労をためないようにしたりなど、女性ホルモンを整えておくことが重要です。
しかし、あまり神経質になってはストレスがかかり、逆効果になってしまいます。ぜひ「生理前でもご機嫌な自分」をイメージして、楽しみながら実践してみてくださいね。
また、症状がなかなか改善されず、生活に支障が出るほど重い場合は、PMS以外の病気が原因で不調に陥っている可能性もあるため、我慢せずに必ず医療機関に相談してください。
- この記事の監修
- 薬剤師 西里美咲
大学時代は生薬学研究室に所属し、美容成分の研究を行う。卒業後は製薬会社勤務、調剤薬局勤務を経て、現在は3人の子供の育児に奮闘しながら執筆活動中。パーソナルリンパケアリスト資格所有。
https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/