カテゴリをみる
コンテンツをみる
taiwan taiwan magazine
MAIL MAGAZINE
新着記事を受信。限定プレゼントも♪
彼氏と喧嘩!LINEで仲直りする秘訣と彼氏に送る例文3つ

彼氏と喧嘩!LINEで仲直りする秘訣と彼氏に送る例文3つ

彼氏と喧嘩をしたら、LINEを送って仲直りしたいと思う人は多いでしょう。しかし自分本位な送り方では、逆効果になる恐れも。そこで今回は、彼氏とLINEで仲直りするための秘訣を解説します。喧嘩をしてからの期間別に例文もご紹介するので、参考にしてみてください。

彼氏と喧嘩をしたら、できるだけ早く仲直りしたいですよね。しかし、なかなか素直になれず「ごめん」と言えないときもあるのではないでしょうか。

LINEであれば気軽に気持ちを伝えられますが、使い方を間違えると逆効果になるため注意が必要です。

そこで今回は、彼氏とLINEで仲直りするための秘訣を解説します。あわせて喧嘩から仲直りまでの期間別に例文もご紹介するので、LINEで謝りたいと考えている人は参考にしてみてください。

彼氏と喧嘩をした!LINEで仲直りする2つの秘訣

喧嘩をして仲直りをしたカップル

「彼氏と喧嘩をした!」そんなときに、LINEで仲直りするための秘訣を2つご紹介します。

【秘訣1】自分の悪かった点を素直に謝る

1つ目の秘訣は、自分の悪かった点を素直に謝ることです。

喧嘩の発端がなんであれ、どちらか一方だけが悪いなんてことはないはず。仮に彼氏が喧嘩の原因をつくったのだとしても、あなたも多少は彼氏を責めたり批判したりしてしまったのではないでしょうか。そこで一度、自分に落ち度がなかったかどうかを思い返してみてください。

例えばこんな言動に心当たりはありませんか?

  • ついカッとなってしまった
  • キツイ言葉で言い過ぎた
  • 自分の考えを押し付けてしまった

自分が悪かったなと思う点を見つけたら、素直に「私のココが悪かったよね。ごめん」と伝えましょう。彼女の素直な言葉を聞けば、彼氏は「分かってもらえた」と感じて気持ちが落ち着くものです。

そのときに気をつけたいのが、彼氏を責めたり否定したりしないこと。

「私が謝ったんだから彼氏にも謝ってほしい」と思う気持ちは分かります。しかし「どうしてあんなことを言ったの?」「やっぱりその考え方はおかしいと思う」などと彼氏を責めれば、一度は鎮まった彼氏の怒りが再沸騰しかねません。

彼氏と仲直りをするためにも、あくまで自分の悪かった点をLINEで伝えるよう意識してみてくださいね。

【秘訣2】彼氏から返信が来なくても焦らない

2つ目の秘訣は、彼氏から返信が来なくても焦らないことです。

あなたが「早く元の関係に戻りたい」と思っても、彼氏も同じ気持ちになっているとは限りません。まだ彼氏の怒りが収まっていなければ、いくら謝っても聞き入れてもらえない可能性があります。

そんなときは、彼氏から連絡が来るのを焦らずに待ってみるのがオススメです。

というのも男性は、一人になることで自分の気持ちを整理する生きもの。なにか問題が起きた場合は、一人で答えをじっくり導き出したいと考えるのです。

それにもかかわらず彼女から「無視しないで!」「早く返信してよ!」と何度も催促されれば、彼氏は「いい加減にしてくれ」と嫌悪感を抱きかねません。

「返信は落ち着いてからで大丈夫だよ」とLINEを送り、あとは彼氏から返信が来るのを待ちましょう。彼氏の気持ちが落ち着けば、きっとあなたに連絡してきますよ。

仲直りまでの期間別!喧嘩をした彼氏に送るLINEの例文

喧嘩した彼氏にLINEを送る女性

ここからは、喧嘩をした彼氏に送るLINEの例文をご紹介します。喧嘩から仲直りまでの期間に合わせて、LINEの内容を変えてみると効果的です。

【例文1】喧嘩から数時間たっている場合

喧嘩から数時間たっている場合は、短めのLINEを送ってみましょう。

例えば、こういった文章です。 

  • 「さっきは私も言い過ぎた。ごめんね。仲直りしたい」
  • 「〇〇が言っていたことをよく考えてみたよ。本当にごめん」
  • 「さっきはごめん。また今まで通り仲良くしたいよ」

この時期は少し冷静になったとはいえ、まだ気持ちがざわつきがちなとき。そんな状態で長文を送ると、ささいな言葉をきっかけに喧嘩が再燃してしまうかもしれません。

そのため余計な言い訳はせず、シンプルな言葉で気持ちを伝えてみてください。あなたのストレートなメッセージに、彼の心も少しずつほぐれていくことでしょう。


ライター

山本 洋子

美容と食をこよなく愛するライター。紙とWebの両媒体で活動中です。日々の暮らしがちょっと楽しくなるような情報を分かりやすくお届けます。モットーは「流行を取り入れながら、自分らしさを忘れないこと」。

このライターの記事をもっと読む

関連記事