カテゴリをみる
コンテンツをみる
taiwan taiwan magazine
MAIL MAGAZINE
新着記事を受信。限定プレゼントも♪
季節の素材で作る「手作り酵素シロップ」で夏の喉を潤そう! #9

季節の素材で作る「手作り酵素シロップ」で夏の喉を潤そう! #9

ナチュラルライフ探求ライターmiaがお届けする「サステナブルな暮らし」。持続可能なコトやモノを大切にしながら、自分にも地球にも優しく暮らすためのヒントをお届けします。今回は夏に飲みたい、手作り酵素シロップをご紹介します。(毎月第1・3金曜更新)

こんにちは、ナチュラルライフ探求ライターのmiaです。

持続可能な暮らし方のヒントをテーマにお届けする、連載コラム「やさしく、シンプル。サステナブルな暮らし」。

最近、私の周りでブームなのが酵素シロップ。発酵させているので栄養価も高く、暑さで体力を消耗させてしまいがちな夏にこそオススメです。旬の野菜やフルーツでオリジナルの手作りジュースを楽しみませんか。

酵素シロップって?

酵素シロップ

酵素シロップとは野菜や果物、ハーブを砂糖で漬け、発酵させて作るシロップのこと。

砂糖で漬けた後、常温でしばらく置いておくとシュワシュワと小さな泡が立ち始めます。これが発酵のサイン! ただ、腐敗と発酵も紙一重。特に暑い夏は気を付け、ある程度発酵したら冷蔵庫で冷やして保管しましょう。

材料は季節のものを

旬の食材を使って作ると、その季節に体が必要とする栄養素を美味しく摂ることができます。
夏なら梅やシソ、カボス、ミント、冬ならレモンやショウガなどもオススメ!

野草研究家である私の友人は、松や旬の素材をよく漬けています。なかでも彼女の漬ける松の酵素シロップ(上写真・中央)を炭酸水で割ったものが、ただ美味しいだけではなく、いかにも体に良さそうな味がして気に入っています。

酵素シロップ作りのポイント

酵素シロップ

いざ手作りをしようとしたきに知っておきたい、酵素シロップ作りのポイントとは。発酵は奥が深くて、私もまだまだマスターしていませんが、今の段階でわかったことも含めてお伝えします。

栽培方法をチェック

野菜やフルーツはできるだけ農薬を使っていない栽培法のものを選んで。完全無農薬でなくても、材料を洗う際に、重曹水を張ったボウルに数分漬けておくことで、ある程度の農薬除去が期待できます。さらにレモンなど海外から輸入するものには、収穫後に使うポストハーベスト農薬があるのでそちらも要注意です。

野菜やフルーツの皮はそのまま

食べ物は丸ごと食べることでバランスよく栄養が摂れるという「一物全体」の考えからも、基本はそのまま使います。

ただ、皮に苦みがあるレモンやカボスなどの柑橘類、キウイや桃など表面に細やかな毛のあるもの、無農薬ではなく皮に農薬や防カビ剤が付いている場合は、皮を剥きましょう。

砂糖の割合と選び方

砂糖の黄金比は、材料に対して1.1倍。また微生物が発酵の餌にするのには、上白糖がいいのだそう。今回私はさとうきび原料のスダキトウというものを使いましたが、確かに少し発酵の勢いが少なかったのかも。

ちなみに砂糖少な目、お酢を使う、砂糖を一切使わないレシピもあり、慣れてきたら色々試してみたいと思います。

混ぜる?混ぜない?

酵素シロップと言えば「手で混ぜるやつよね」という人もいるほど、特徴的な作り方で知られています。目的は容器の下に溜まった砂糖を全体に行き渡らせるだけでなく、手の常在菌が発酵を促すから。

ただこれも賛否両論。誰かにお裾分けしたい場合など、何度も手でかき混ぜたものを渡すのは少し気が引けますよね。今回私は自分用のドリンクで、素手で混ぜるオーソドックスな方法で作りました。

でも何種類もの発酵シロップをいつも漬けている、例の野草研究家の友人によると混ぜなくても砂糖がないレシピでもしっかり発酵するとのこと。ただ瓶の中身をギュッと詰めることは、毎回心掛けていると言っていたので、これはポイントのひとつかもしれませんね。


ライター

mia

ナチュラルライフ探求ライター/オーガニック料理ソムリエ。旅行誌の広告制作を経て、雑誌広告や編集ページのグルメ記事を主に担当。今は自然に沿った生き方を実践しつつ各媒体で執筆中。海のある暮らしに憧れています。

このライターの記事をもっと読む

関連記事