目次
(4)マウスウォッシュとして使えるハッカ水


ハッカ油と水を混ぜて作る“ハッカ水”は、マウスウォッシュとして使えます。口臭が気になるときや、眠気覚ましにぴったりですよ。
・ハッカ油(1滴)※「食品添加物」の記載があるものがおすすめです
・常温の水(200ml)
・ふた付きのコップや容器(ガラスや陶器製のもの)
■作り方
1. コップや容器に水半量(100ml)とハッカ油を入れます。
2. ふたをして、水とハッカ油が混ざるまでよく振ります。
3. 残りの水を入れて、さらによく振って完成です。
(5)掃除や歯磨きに使えるハッカ油のクレンザー
ハッカ油に重曹とグリセリンを混ぜ合わせることで、掃除や歯磨きに使えるクレンザーを作ることができます。
・ハッカ油(10~20滴ほど)
・重曹(大さじ6)
・植物性グリセリン(大さじ4)
・保存容器(ガラスや陶器製のもの)
※歯磨きに使う場合は「食品添加物」と記載のあるハッカ油と、食用の重曹を使用してください
■作り方
1. 重曹と植物性グリセリンをよく混ぜ合わせます。
2. ハッカ油を加えて、さらに混ぜます。
3. 保存容器に詰めて、完成です。
完成したクレンザーは、コップについた茶渋を落としたり、そのほかにも食器や洗面台などの掃除に使えます。
また、「食品添加物」と記載のあるハッカ油と食用の重曹を使用すれば、歯磨き粉としても◎。いろいろ活用できるハッカ油のクレンザー、ぜひ作ってみてくださいね。
ハッカ油の効果を活用して暮らしに役立てよう
ハッカ油の効果や便利な活用方法を5つ紹介しました。
消臭や虫除け、掃除などのさまざまな使い道があるハッカ油。1本持っていると、とても便利に使えますよ。
清涼感と爽やかな香りが特徴のハッカ油を活用して、暮らしに役立ててくださいね。
※通販サイトにより価格は変動する場合があります