カテゴリをみる
コンテンツをみる
taiwan taiwan magazine
MAIL MAGAZINE
新着記事を受信。限定プレゼントも♪
一人暮らしの人必見!臭わない・虫が湧かない生ゴミの処理方法

一人暮らしの人必見!臭わない・虫が湧かない生ゴミの処理方法

一人暮らしで悩むのが生ゴミの処理方法。台所で調理中、ゴミ箱のフタを開けるたびにあがってくる嫌なニオイ。生ゴミの腐敗臭や、コバエなどの悩みは一人暮らしにつきものです。暑い時期だと、その悩みはますます深刻に。生ゴミの処理方法を見直して、快適な台所をつくりませんか。

暑い時期にありがちな生ゴミの悩み

野菜の無駄遣いをなくそう

(1)悪臭・腐敗臭がする

生ゴミ用のゴミ箱を開けるとツンと臭ってくる嫌なニオイ。これらの悪臭や腐敗臭は、生ゴミを餌に繁殖した雑菌が出しているものです。雑菌はあたたかい場所でより活発になるため、夏の暑い盛りの生ゴミは数時間も放置すれば臭い始めます。一人暮らしをしていて、間取り的に調理の熱が台所にこもりやすい、エアコンの涼しい風が台所まで届かない、という人も多いのではないでしょうか。これらの腐敗臭は食欲を削ぎ、生活上のストレスになる上、腐敗したものを食べる虫を呼び寄せる原因にもなります。

(2)コバエが寄ってくる

生ゴミの傷んだニオイに寄ってくるコバエ。どこからともなく家の中に侵入してくる厄介ものです。一人暮らしではゴミの溜まるペースがゆっくりになりがちですが、1~2匹だからと思って無視していると、凄まじい繁殖力であっという間にその数を増やします。飛び方が変則的で速く、体が小さいため、一度増えてしまうと退治するのは至難の技。汚いところを歩いた脚で台所を歩き回られるのは、衛生的にも気持ち的にも良いものではありません。生ゴミの周辺でよく見られるコバエはショウジョウバエといい、赤い眼が特徴。そのほか、ハート型のハネが特徴で下水などの淀んだ水を好むチョウバエという種類のハエがよく発生します。

(3)カビがわいてくる

雑菌とともに生ゴミに発生するのがさまざまな種類のカビです。カビのもととなる胞子は見えないほどの小ささで、空気中を漂っています。クリーンルームなどを備える食品工場などと違って、家の中からカビの胞子を一掃するのはほぼ不可能です。湿気とあたたかさを好み、日本では梅雨に入る6月頃から活発になります。一人暮らしの場合は家を出入りする人が少ないので、換気の機会が少なく空気が淀みがちな点もカビにとって有利に働きます。生ゴミに湧いたカビを放置していると、成長して大量の胞子を出し、ふたたび台所に広がっていきます。出しっぱなしの食品類などにカビが生える恐れが高まるほか、アレルギーなどを引き起こす可能性もあります。


ライター

てんむす

大阪府生まれ京都府在住。生き物と食べ物が好き。2019年に行ったドイツ旅行で大きな博物館とおいしいグミに感激し、ドイツ語を勉強中です。

このライターの記事をもっと読む

関連記事