目次
こんにちは、ナチュラルライフ探求ライターのmiaです。
持続可能な暮らし方のヒントをテーマにお届けする、連載コラム「やさしく、シンプル。サステナブルな暮らし」。
「グリーンウォッシュ」という言葉を聞いたことがありますか。実は私も最近知ったのですが、環境に配慮しているようで実はそうでないサービスや商品のこと。それの何が問題なのか、そして見分けるヒントをお伝えします。
グリーンウォッシュってなに?
「Green Washing(グリーンウォッシュ)」とは、環境に配慮したエコなイメージを与える「グリーン」と、うわべを取り繕う意味の「ホワイトウォッシュ」を掛け合わせた造語。
一見、環境問題に配慮した地球に優しい消費やサービスに見せかけて、実はそうではないというもの。いかにも環境に良さそうに装っているため見分けるのが難しく、そのため「本当のエコ」を見えにくくさせるのです。
グリーンウォッシュは問題なのか
問題は、「本物」の考え方や商品が人々の目に留まらなくなり「本質」が見えなくなること。そして、「エコ」だと思って手に取ることが、逆に環境に負担を与える悪循環を生む可能性があることだと思います。
買い物でまず何を見る?
環境に配慮した暮らしを始めたら、まず日々の買い物から変える人も多いのでは。栽培方法や原材料に注目するのはもちろん、製造の舞台裏まで意識して買う人もいるでしょう。そういう視点で買い物をすることをエシカル消費と言います。
私が買い物をするときに必ず見るのは原材料。産地や添加物、そして遺伝子組み換えの有無は最低限注目しています。ただ表記のルールが知らないあいだに変わっていることも多く、残念ながら「真実」に辿り着くのが日々難しくなっている印象です。
パッケージや文言に惹かれて買う人もいるかもしれませんが、エシカル消費に興味があるならちょっと待って。見分けるポイントがあるので、ぜひ参考にしてみてください。
よく知られたグリーンウォッシュの過去実例
調べたらすぐに出てくるほど有名な話を挙げると、欧州の「マクドナルド」が2009年にロゴを黄色と赤から黄色と緑に変更したことも、ヨーロッパはエコ意識の高い地域なので話題になったようです。
ほかにも若者に人気のファストファッション「H&M」が、サステナブルコレクションと謳っている商品に対し、環境問題にどれくらい配慮されているかが不明瞭だとしてノルウェーの消費者庁が指摘しているなどがあります。
これらは大手、さらにエコに対する意識の高い国々だからこそ話題になっていますが、日本のスーパーで見かける商品にもグリーンウォッシュは紛れています。ただ気にする人が少ないため話題になりにくいのです。
本質的にエコではないものを、そのように見せかけて販売しようとするのはやはり、今世界が環境問題を意識しているから。その方が「売れる」のです。