目次
こんな症状は要注意!犬の熱中症の代表的な症状
湿度の高い梅雨時期や夏、激しい運動をしたあとなどに、以下のような症状があると熱中症の可能性があります。
初期症状
犬は体の熱を下げるために、パンティングと呼ばれる「ハァハァ」とした口呼吸をします。しかし、熱中症の初期には激しく早くパンティングするようになります。その他にも次のような症状が出ている場合は、熱中症を疑いましょう。
- 激しくハァハァと呼吸をしている
- 舌や口の中がいつもより赤い
- 心拍数が多い
- 体を触るといつもより熱い
- ヨダレが多い
- ぐったりして動こうとしない
- 落ち着きがない
- フラフラしている
まずはこれらの症状が出ていないかを確認しましょう。症状がみられる場合は、熱中症の危険があるためすぐに対処する必要があります。軽度の熱中症の場合は、このあとご紹介する応急処置で回復が期待できますが、念のため獣医さんに診てもらうようにしましょう。
危険な状態
熱中症が重症化すると、以下のような症状がみられます。一刻も早く動物病院へ運びましょう。
- 筋肉が震えたりけいれんを起こしたりしている
- 歯茎や舌が白くなっている(チアノーゼ)
- 意識がない、呼びかけに反応しない
- 嘔吐や下痢をしている
これらの症状がさらに進行すると、発作を起こしたり吐いたものに血が混じったり、体温が急激に下がったりして死に至ることもあります。
犬が熱中症になってしまったときの応急処置
愛犬に熱中症の症状がみられたら、できるだけ早く対処しましょう。
【1】日陰で休ませて体を冷やす
散歩中に熱中症の症状がみられたら、まずは日陰の風通りの良い場所で体を休ませます。さらに、犬の体に直接水をかけるか、太い血管の走っている首、わきの下、太ももの付け根を氷などで冷やしてください。うちわなどであおいで風を送るのも効果的です。
室内や車内の場合はエアコンの温度を下げて、風が犬の体に当たるようにしてください。水が飲めるようなら少しずつ水を飲ませましょう。
ただし、体を冷やしすぎるのも危険です。体温計を肛門から差し込んで体温を測り、38~39度台まで落ち着いたら動物病院へ連絡して指示を仰ぎましょう。
【2】落ち着いたら動物病院へ
応急処置で症状が落ち着いても、自己判断せずに動物病院で治療を受けましょう。まだ熱中症の症状が出ている場合は、応急処置をしながら搬送します。動物病院では、どのような環境にいたときに熱中症の症状が出たのかを伝えておくと、診断の助けになります。
熱中症になりやすい犬種
犬種によっては暑さに弱い犬がいます。下記の犬種は特に暑さに弱く、熱中症になりやすいので注意が必要です。愛犬が暑さに弱い犬種かどうか知って熱中症を予防しましょう。
【1】短頭種
マズルの短いパグやフレンチブルドッグ、チワワ、ボストンテリアなどの短頭種は、気道が狭く、熱い外気を体内に取り込みやすいため熱中症になりやすい犬種です。
【2】毛が長く厚い犬
アラスカン・マラミュート、サモエド、ハスキー犬のような、毛が長く厚い犬種、もともと寒い地域の犬種は暑さに弱く、熱中症になる危険があります。
【3】毛が黒い犬
毛が太陽の熱を吸収しやすいため、白系の犬種より熱中症のリスクが高まります。夏の外出時には、熱中症対策グッズを用意したり、クールウェアなどを着せておいたりすると安心です。
【4】肥満・体力のない犬
体温調節が上手にできない体力のない子犬や老犬、心臓病や呼吸器系の疾患がある犬は熱中症になりやすいといえます。また、厚い皮下脂肪に覆われている肥満した犬も熱中症を発症しやすいため、少しずつ体重を落とせるよう、飼い主さんがしっかりケアしてあげましょう。
犬の熱中症予防策
体温の上昇とともに、あっという間に症状が悪化してしまう熱中症。お散歩やお出かけ時、室内でどのようにして防げば良いのかをみていきましょう。
【予防策1:散歩】暑い季節は早朝や日が暮れてから
暑い季節には、早朝や日が暮れてからお散歩するようにしましょう。特に日中はアスファルトが熱くなっているため、夏の時期は早朝散歩がおすすめです。
夕方のお散歩はアスファルトを手で触ってみて熱くないのを確認してから出かけましょう。朝夕、いずれの散歩も、万一のことを考えてペットボトルに水を入れたものを用意し、犬の首に保冷剤を巻くなどの対処をしながらお散歩するようにしましょう。
また、お散歩の時間を短縮したり、夕方のお散歩は控えたりするなど、無理にお散歩へ行かないもの、愛犬を熱中症から守る対策のひとつといえます。
【予防策2:室内】エアコンを使用して快適な空間に
犬の熱中症は室内でも起こります。湿度が高くなる梅雨の時期から夏にかけて適切にエアコンを使用し、犬が快適に過ごせるよう工夫しましょう。
【予防策3:外出時】クールウェアや保冷剤を活用
車でお出かけするときは、車内でしっかりエアコンをかけて、愛犬が暑がっていないか、パンティングが激しくなっていないかなど様子を観察しましょう。クールウェアを着せたり、首に保冷剤を巻いたりしておくのも効果的です。また、たとえ短時間であっても犬を車内において離れるのは非常に危険です。絶対にやめましょう。
犬に適した温度や湿度は?
犬種にもよりますが、犬が快適に過ごせる温度は22℃前後、湿度は50%が目安です。人が半袖ではやや肌寒いと感じる程度の温度が犬には快適です。
ただし、極端に部屋を冷やしてしまうと、外気との温度差で体調を崩す可能性がありますので注意しましょう。
まとめ
全身を毛で覆われ、体の一部でしか体温を下げられない犬は熱中症にかかりやすいため注意が必要です。万一、愛犬の異変に気づいたら早く対処を行うことが大切です。
なるべく早朝にお散歩する、アスファルトが熱い日中や夕方にはお散歩を控えるなどの工夫で防ぐことができます。温度、湿度管理をしっかり行い、愛犬を熱中症から守ってあげましょう。