カテゴリをみる
コンテンツをみる
taiwan taiwan magazine
MAIL MAGAZINE
新着記事を受信。限定プレゼントも♪
【滋賀】梅の花を楽しめる名所5選!日帰り旅行気分ででかけよう

【滋賀】梅の花を楽しめる名所5選!日帰り旅行気分ででかけよう

梅の花が咲き始めると、暖かな春の訪れを感じて嬉しい気持ちになりませんか?今回は、滋賀県の梅の名所を5つご紹介します。豊かな自然や優美な建物とのコラボレーションもまた楽しみの一つです。人混みを避けながら訪れてみてください。

4.【野洲市】滋賀県立近江富士花緑公園

滋賀県立近江富士花緑公園の梅林

近江富士とも呼ばれる三上山のふもと、東山麓に広がる「滋賀県立近江富士花緑公園」。自然を活かした森林公園に、植物園や遊具広場、宿泊施設などのんびり過ごせる施設が点在しています。東側には昭和初期の滋賀県の民家を復元した「里の家」が。ここから「希望ヶ丘第2駐車場」へ向かう道の間に梅林があり、梅を観賞しながらの散策が楽しめます。

滋賀県立近江富士花緑公園の梅の花

また、カフェ「海のあお 空のあを Roti.」の周辺にも梅の木があるのでぜひチェックしましょう。3月中旬以降は梅の見頃がゆるやかに過ぎていきますが、カンヒザクラやツバキ、ハクモクレンなど春の花が例年一斉に開花し始めます。木のものづくりが手軽に楽しめる「ウッディールーム」など、体験型の施設で過ごすのもおすすめ。広大な敷地ながら入園無料である点も魅力です。

【料金】
無料

【例年の梅の花の見頃】
2月中旬~3月中旬(一部品種は4月まで)

【スポット情報】
■住所:滋賀県野洲市三上519(MAP
https://www.seibu-la.co.jp/park/karyoku/
※営業時間と定休日は公式HPでご確認ください。

▼近隣のお宿もチェック!

5.【長浜市】豊公園

豊公園に咲く梅林と長浜城跡

琵琶湖のほとりに広がる「豊公園」は、豊臣秀吉公の居城だった長浜城跡に作られた総合公園。湖を臨むロケーションに四季折々の植物が美しいスポットです。噴水広場の北側には紅梅・白梅が約150本植えられており、3月に見頃を迎えます。満開の季節になるとあたり一帯にただようほのかな梅の香りも魅力です。

豊公園に咲くピンクの鮮やかな梅の花

梅林の向こうには「長浜城」の天守を模した「長浜城歴史博物館」が見え、写真映えも◎。その他の施設に洋風庭園や児童公園、テニスコートがあり、思い思いに過ごせる市民憩いの場となっています。開花時期はずれるもののソメイヨシノを中心に約600本の桜があり、「日本のさくら名所100選」にも選ばれています。梅から桜へと移り変わる季節を楽しむのもおすすめです。

【料金】
無料

【例年の梅の花の見頃】
3月上旬~3月下旬

【スポット情報】
■住所:滋賀県長浜市公園町1325(MAP
https://www.city.nagahama.lg.jp/0000000230.html
※営業時間と定休日は公式HPでご確認ください。

▼近隣のお宿もチェック!

番外編.【長浜市】長浜盆梅展

長浜盆梅展

1887年、明治天皇の京都行幸に際して建設された「慶雲館」では、毎年鉢植えの梅を観賞する「長浜盆梅展」が開催されています。全国の盆梅展の中でも屈指の規模であり、約300鉢の中から見頃を迎えた約90鉢が展示されます。愛情を込めて育てられた梅が純和風の座敷に並ぶ様子は圧巻で、いつ訪れても見頃の梅が見られる点が魅力です。

長浜盆梅展の夜間ライトアップ

また「慶雲館」の外観や会場となる座敷のしつらえも見どころ。期間限定の夜間ライトアップもあり、夜闇に浮かび上がる幻想的な風景も楽しめます。盆梅展にちなんだフォトコンテストや俳句コンテストも開催されているので、観賞のあとに挑戦するのも一興です。

【第71回長浜盆梅展 期間・料金】
2022年1月9日(日)~3月10日(木)※期間中無休
入館料(個人):大人800円、小・中学生400円
※1月29日(土)~3月6日(日)土日祝は夜間ライトアップ期間(20時まで入館可能)

【スポット情報】
■住所:滋賀県長浜市港町2-5 慶雲館(MAP
https://bonbai.jp/
※営業時間と定休日は公式HPでご確認ください。

▼近隣のお宿もチェック!

まとめ

丹精込めて手入れされ、美しく咲く梅の花は早春の風物詩。甘酸っぱい香りを胸に吸い込みながら、しみじみと冬の終わりを実感するのも趣がありますね。滋賀県には梅の名所がたくさんあります。換気に気をつけながら、日帰り旅行気分でお出かけしてみてはいかがでしょうか。

※各スポットの新型コロナウイルス感染拡大予防対策については公式HPでご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉・密集・密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

PREV
2 / 2
 

ライター

てんむす

大阪府生まれ京都府在住。生き物と食べ物が好き。2019年に行ったドイツ旅行で大きな博物館とおいしいグミに感激し、ドイツ語を勉強中です。

このライターの記事をもっと読む

関連記事