目次
使いきれない野菜は冷凍保存がおすすめ
料理に欠かせない野菜ですが、使いきれない野菜の保存方法で悩むことはありませんか?
特に一人暮らしの場合、売られている野菜のサイズや量が多すぎて「いつも使いきれなくて困っている……」という人も多いでしょう。
このように使いきれない野菜は、調理しやすい大きさにカットして“冷凍保存”するのがおすすめです。
野菜を冷凍保存するメリットや注意点について、詳しく解説していきますね。
野菜を冷凍保存するメリット
野菜を冷凍保存するメリットは次の通りです。
- 野菜の鮮度をキープできる
- 調理にすぐ使える
- 冷蔵庫内をスッキリ収納できる
日持ちしない野菜は冷蔵庫にそのまま入れておくと、すぐに傷んできてしまいます。しかし冷凍保存することで、冷蔵庫に入れておくよりも長く鮮度をキープできますよ。
さらに、カットした冷凍野菜は調理にすぐ使えるというメリットもあります。多くの野菜は解凍せずにそのまま調理に使用できるので、料理の時短にもつながりますよ。
また、買ってきた野菜をそのまま冷蔵庫に入れておくと、どうしても冷蔵庫内のスペースを圧迫してしまいますよね。
その点、カットしてから冷凍保存することで野菜のかさが減るので、冷蔵庫内をスッキリ収納できます。
野菜を冷凍保存するときの注意点とポイント
野菜を冷凍保存するときの注意点・ポイントは次の通りです。
- 購入した野菜は早めに冷凍する
- 使いやすい大きさにカットし、水分を拭き取る
- 下茹でした場合は粗熱を取る
- 平らにしてから保存袋やタッパーに入れる
購入した野菜は、なるべく早めに冷凍することをおすすめします。新鮮な状態で冷凍することで、美味しさを保つことができますよ。
さらに使いやすい大きさにカットすることで、冷凍や解凍の時間を短縮できます。調理のときにそのまま使えるというメリットも。
また、カットした野菜の水分はしっかりと拭き取っておきましょう。水分を拭き取ることで、解凍したときの水っぽさやベタつきを抑えられますよ。
下茹でした場合は、粗熱を取ってから冷凍しましょう。
野菜を冷凍庫に保存するときは、平らにしてから冷凍対応の保存袋やタッパーに入れます。平らにすることで効率よく冷凍でき、解凍後の味や食感の変化が少なくなりますよ。
冷凍保存に向いている野菜・向いていない野菜
多くの野菜は冷凍保存が可能ですが、中には冷凍保存に向いていない野菜もあります。
ここでは、冷凍保存に向いている野菜・向いていない野菜をそれぞれ紹介します。
冷凍保存に向いている野菜
冷凍保存に向いているのは、小松菜やほうれん草、キャベツ、白菜などの葉物野菜です。生のままでも冷凍できますが、サッと下茹でしてからの冷凍も可能ですよ。
また、きのこ類も冷凍保存におすすめです。石づきを切り落として、割いたりカットしたりして冷凍すれば、解凍せずにそのまま調理に使用できます。
特にきのこ類は冷凍することで旨味がアップするとも言われているほど、冷凍に適した食品です。
●葉物野菜(小松葉、ほうれん草、キャベツ、白菜、ブロッコリーなど)
●きのこ類
冷凍保存に向いていない野菜
冷凍保存に向いていないのは、水分や繊維が多い野菜です。
トマトやレタス、きゅうりなどの水分が多い野菜は、凍結の際に氷の結晶が大きくなってしまうため、食感や味が悪くなってしまいます。
また、大根やごぼう、にんじんなどの繊維が多い野菜も冷凍には向いていません。繊維が多い野菜は、解凍することで筋っぽい食感が残ってしまうからです。
ただ、繊維が多い野菜でも
- 小さくカットして冷凍する
- 茹でる調理で利用する
このように工夫することで、多少食感が落ちたとしても気にならなくなるので、必ずしも冷凍できないというわけではありません。
●水分が多い野菜(トマト、レタス、きゅうりなど)
●繊維が多い野菜(大根、ごぼう、にんじんなど)
冷凍保存の方法を野菜別に解説
ここからは、冷凍保存の方法を野菜の種類別に詳しく解説していきます。野菜を冷凍保存する際は、ぜひ参考にしてくださいね。
(1)キャベツ・白菜
キャベツや白菜は、ざく切りにして水分をしっかり取ってから冷凍しましょう。
キャベツは解凍したときに筋っぽさが残ることがあるので、食感が気になる人は千切りや細かく刻んだ状態で冷凍すると良いでしょう。
解凍後は少ししんなりとした食感になるので、炒め物よりもスープや煮込み料理に利用するのがおすすめです。
(2)玉ねぎ
玉ねぎは、薄切りやみじん切りにした状態で冷凍すると良いでしょう。
料理に使って余った玉ねぎを薄切りやみじん切りにして冷凍しておくことで、次回の調理の手間が省けますよ。
キャベツと同様に解凍後はしんなりとした食感になるので、スープや煮込み料理、カレーなどに使うのがおすすめです。
(3)にんじん
にんじんのような繊維が多い野菜は、そのまま冷凍すると解凍後に筋っぽい食感が目立ってしまいます。
そのため薄く小さめにカットして、なるべく食感が残りにくい形にしてから冷凍しましょう。冷凍したにんじんは、そのままスープや煮込み料理などに使えますよ。
(4)きのこ類
きのこ類は石づきを切り落としてから、調理しやすいサイズに割いたりカットしたりしてから冷凍しましょう。
冷凍したきのこ類は、解凍せずにそのまま調理に使えますよ。炒め物や煮込み料理など、どんな調理方法でもそれほど食感が変わらないのも嬉しいポイントです。
なお、きのこ類は冷凍することで旨味がアップするとも言われているので、ぜひ積極的に冷凍保存を取り入れてみてください。
(5)小松菜・ほうれん草
小松菜やほうれん草は、株元を切り落とし、調理しやすい大きさにカットして冷凍しましょう。冷凍した小松菜やほうれん草は、生のまま調理に使えます。
ほうれん草のアクが気になる人は、サッと下茹でしてから冷凍すると良いですよ。下茹でしたほうれん草は、ごま和えやおひたし、ソテーなどに使うのがおすすめです。
(6)ブロッコリー
ブロッコリーは、小房に切り分けて冷凍しましょう。生のまま冷凍することで、解凍後に水っぽくなりにくく食感も保てますよ。
下茹でする場合は、茹で時間を短くして少し硬めに茹でるのがポイント。
冷凍する際は3〜4房ずつラップに包んでから保存袋に入れることで、ブロッコリー同士がくっつきにくくなり、使いたいときにスムーズに取り出せます。
(7)かぼちゃ
かぼちゃは、種とわたを取り除いて水分を拭き取ってから、薄いくし切りや小さめの角切りにして冷凍します。冷凍したかぼちゃは、そのまま調理に使用できますよ。
冷凍する際は数切れずつラップに包んでから保存袋に入れることで、酸化を防ぎ、調理のときにも使いやすくなります。
(8)青ねぎ
使い切るのが大変な青ねぎは、細かくカットして冷凍保存しておくのがおすすめです。
カットした後にキッチンペーパーで水分を取り除いてから、保存袋に平らになるように入れて冷凍しましょう。水分を取り除くことで、冷凍した青ねぎがくっついてしまうのを防げますよ。
冷凍した青ねぎは薬味としてそのまま使ったり、味噌汁に加えたりと幅広く活用できます。
冷凍保存した野菜を解凍するときのポイントは?
冷凍保存した野菜は、凍ったまま調理に使うのがおすすめです。
電子レンジなどで解凍してから使用すると、野菜の質が落ちてしまいますし、解凍の手間もかかってしまいます。凍ったまま使うことで、野菜の美味しさをそのままに調理できますよ。
また、冷凍保存した野菜は冷蔵庫に入れるよりも長持ちしますが、なるべく早めに使い切ることをおすすめします。
目安としては、2〜3週間以内に使い切ると良いでしょう。
野菜を冷凍保存して料理に活用しよう
冷凍保存向きの野菜の種類や、冷凍・解凍のコツを解説しました。使いきれない野菜を冷凍保存することで、鮮度をキープでき、調理にも使いやすくなります。
特に一人暮らしで野菜を余らせてしまうことが多い人は、野菜を冷凍保存することでフードロスを削減でき、節約にも繋がりますよ。
今回紹介した内容を参考に、野菜を賢く冷凍保存して料理に活用してくださいね。