目次
- 「ヤシノミ洗剤」が体験型ツアーの参加者を募集
- 対馬が抱える「課題」とは
- 島には無数の海洋ごみが漂着
- 追いつかない回収・リサイクル
- 終わりの見えない「ごみ問題」
- 「豊かな自然」と「海の課題」を体感する2泊3日
- (1)漁業体験で海と山の関係を知る
- (2)シーカヤックで海を楽しむ
- (3)海の恵みを味わう
- (4)海辺の清掃に参加する
- (5)漂着の現状を知る
- ツアーが当たらなかった方にも!選べるWチャンス賞
- (1)大阪・関西万博入場チケットをペア5組10名様に
- (2)ヤシノミセットを66名様に
- 「ヤシノミ洗剤」が体験型ツアーを開催する理由は?
- ヤシの実由来の洗浄成分を配合した「ヤシノミ洗剤」
- 洗たくにも!「ヤシノミ」の洗たく洗剤&柔軟剤
- 対馬で環境問題の知見を広めましょう
植物性の洗浄成分を使用し、手肌と地球にやさしい「ヤシノミ洗剤」が、「海の今を見にいこう 大人の修学旅行in対馬キャンペーン」を開催。
「ごみ問題」という大きな課題を抱える「対馬の海」を体感できる2泊3日のツアーに、4組8名様が招待されます。
●環境問題に興味がある
●旅行が大好き
そんな方は、ぜひ応募してみてください。
「大阪・関西万博入場チケット(ペア)」や「ヤシノミ洗剤」の詰め合わせが当たるWチャンスも!
「ヤシノミ洗剤」が体験型ツアーの参加者を募集
人と地球にやさしい「ヤシノミ洗剤」が、体験型ツアー「海の今を見にいこう 大人の修学旅行in対馬キャンペーン」を実施します。
2025年7月19日(土)~21日(月・祝)の3連休で開催される2泊3日の対馬ツアーに、4組8名様を招待するキャンペーン。対馬は、雄大な自然を誇る裏側で、今海が抱えている「ある課題」が表面化している島でもあります。対馬の海を、自分の目で見て、感じて、考えてみませんか?
●応募期間
2025年3月27日(木)~2025年5月20日(火)
●当選内容・当選者数
対馬の海を体感できる2泊3日のツアー……4組8名様
Wチャンス(1):大阪・関西万博入場チケット(ペア)……5組10名様 ※1日券・大人2名分
Wチャンス(2):ヤシノミセット(ヤシノミ洗剤・ヤシノミ洗剤プレミアムパワー・ヤシノミ洗たく洗剤・ヤシノミ柔軟剤のセット)……66名様
対馬が抱える「課題」とは
長崎県の北方に浮かぶ「対馬」。美しい海、豊かな漁場に恵まれた島ですが、「ごみの漂着」という課題を抱える側面もあります。
島には無数の海洋ごみが漂着
対馬市の海岸には年間30,000~40,000立方メートルもの漂着ごみが押し寄せます。これは50mプール約12~16個分に相当する膨大な量です。
実は対馬は、日本とアジア大陸のちょうど間に位置し、「ごみの通り道」ともいえる場所にあるのです。東シナ海から日本海へ流れ込む「対馬暖流」がごみを運び、冬場は北西からの季節風で大陸側からのごみが押し寄せます。
そのため対馬は、遠く離れた国々からのごみがたどり着く場所になっているのです。
追いつかない回収・リサイクル
対馬に流れ着くごみは、処理が追いついていないのが現状です。
回収できているのは、漂着ごみ全体のわずか1/4ほど。しかも、その中でリサイクルできるのはさらに約1割に過ぎません。
漂着ごみは一度洗浄してから素材ごとに分別する必要があり、その作業だけでも膨大な労力がかかるため、リサイクルに回せる量は限られてしまいます。
さらに厄介なのは、国内のリサイクル施設では対応できない漂着ごみもあること。処理のために、わざわざ国外へ運ばなければならないケースもあります。リサイクルできないごみは、産業廃棄物として埋められたり、焼却処分されてしまっています。
対馬に押し寄せるごみは「拾って終わり」ではなく、その後の処理も大きな課題となっているのです。
終わりの見えない「ごみ問題」
回収しきれなかった漂着ごみは再び海へ流され、細かく砕けて「マイクロプラスチック」に。海の生きものが誤って飲み込み、体内に蓄積されるなど、生態系への悪影響も広がっています。
それでも、漂着ごみの量はどんどん増え続けています。
「豊かな自然」と「海の課題」を体感する2泊3日
そんな対馬の課題と自然を体感できる、「ヤシノミ洗剤」主催の「海の今を見にいこう 大人の修学旅行in対馬キャンペーン」ツアー内容を紹介します。
※内容は一部変更となる可能性あり
(1)漁業体験で海と山の関係を知る
漁業体験を通じて、海と山のつながりを学びます。地元漁師から対馬の豊かな海の“背景”を知ることができます。
(2)シーカヤックで海を楽しむ
透明度の高い対馬の海を、穏やかな波に揺られながら堪能。美しい海を身近に感じるアクティビティです。
(3)海の恵みを味わう
対馬の新鮮な魚介を堪能。とれたての海の幸を使った郷土料理を通じて、海の恵みの大切さを実感しましょう。
(4)海辺の清掃に参加する
対馬の海を未来に残すため、漂着ごみを実際に清掃。自分の手で拾うことで問題をより身近に感じられます。
(5)漂着の現状を知る
現場を視察しながら、対馬の漂着ごみ問題を学びます。ごみの流入経路や影響への理解を深めます。
●2025年7月19日(土)~21日(月・祝)にツアー参加可能な方
●飛行機や船での移動が可能な方
●ペア2名で参加可能な方
●18歳以上の成人の方(ペア2名とも)
●ツアー中の撮影にご了承いただける方
●羽田空港または大阪伊丹空港まで自費で集合可能な方
※航空機費用(羽田or伊丹~対馬空港)や現地宿泊費・食費・移動費・アクティビティ費、旅行保険費用はツアーに含まれます。詳細は応募ページにてご確認ください
ツアーが当たらなかった方にも!選べるWチャンス賞
豪華賞品が当たるWチャンス!
ツアーとWチャンスで、合計84(ヤシ)名様に当たります。
(1)大阪・関西万博入場チケットをペア5組10名様に
2025年4月13日(日)に開幕する「大阪・関西万博」の入場チケット(大人一日券×2枚)をプレゼント。
(2)ヤシノミセットを66名様に
「ヤシノミ」シリーズで人気の4アイテムをセットでプレゼント。
●ヤシノミ洗剤
●ヤシノミ洗剤プレミアムパワー
●ヤシノミ洗たく洗剤
●ヤシノミ柔軟剤
「ヤシノミ洗剤」が体験型ツアーを開催する理由は?
排水が環境に悪影響を与える「石油系食器洗剤」が主流だった1971年に誕生したのが「ヤシノミ洗剤」。排水による環境への負荷を抑えるため、「人と地球にやさしい」をコンセプトに成長してきたブランドです。
そんな「ヤシノミ洗剤」が開催する体験型ツアーには、「改めて“今の海”が抱える課題を多くの方に知っていただきたい」という想いが込められています。
ヤシの実由来の洗浄成分を配合した「ヤシノミ洗剤」

「ヤシ油」から作られた植物性の洗浄成分を使用している「ヤシノミ洗剤」は、手肌にやさしく、地球環境にもやさしい洗剤。無香料・無着色で、誕生から50年以上、コンセプトを変えず多くの人に愛され続けています。

“ヤシノミ史上最高の洗浄力”を持つ「ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー」もラインアップ。汚れの少ない食器は「ヤシノミ洗剤」、手強い油汚れのついた食器には「ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー」と、使い分けるのもおすすめです!
洗たくにも!「ヤシノミ」の洗たく洗剤&柔軟剤

「ヤシノミ」は洗たくシーンでも愛されています。
「ヤシノミ洗たく洗剤」は、「人と地球にやさしい」、「無香料・無着色」というコンセプトはそのままに、高い洗浄力で皮脂汚れや食品汚れもしっかり洗浄する洗たく洗剤です。

2種類の植物性柔軟性分を配合し、ふんわりなめらかな肌触りと吸水性を両立した「ヤシノミ柔軟剤」も。無香仕上がりだから、使う人と場所を選ばないのが嬉しいですね。
▼「ヤシノミ」シリーズをもっと詳しく
https://www.yashinomi.jp/
対馬で環境問題の知見を広めましょう
対馬の海で環境問題を「自分ごと」に。ツアーに参加して学び、未来の海を守る一歩を踏み出しましょう!
SARAYAは、2025年大阪・関西万博BLUE OCEAN DOMEのパビリオンパートナーです
※画像提供:サラヤ